母乳育児は分娩前からの準備が大切

母乳育児を続けていくためのスタートはできるだけ早く切りましょう。まずは母乳で育てていく意思が必要です。母乳のマッサージはあまり早くから行うと早産の危険性がありますから、37週以前はしないほうがいいでしょう。けれども、母乳マッサージ以外にも、母乳育児への準備はたくさんあるのです。実際に赤ちゃんが生まれてからスタートを切るお母さんもいます。それでは母乳育児を始めるのに遅すぎるということではありません。けれどさまざまな知識やイメージがあったほうが、より母乳育児をスムーズに進めていくことができます。

 

出産直後は母乳がなかなか出てくれません。そのとき、あせってすぐにミルクに切り替えてしまわなくてもいいのです。母乳育児のスタートは、お母さんと赤ちゃんの共同作業です。赤ちゃんが吸ってくれて、初めて母乳は豊かに流れ出します。そう知っていれば、余計な心配を抱え込むこともありません。母乳を赤ちゃんにあげている間、食事はどんなふうに気をつければいいのか?お酒やタバコはどうしよう?お乳の消毒は?母乳育児を進めていくにあたって、特に最初の出産を控えたお母さんは、疑問でいっぱいです。

 

出産をする病院の妊産婦指導の中で教えてもらえる機会もあります。保健所の相談窓口を利用することもできます。桶谷式の母乳育児相談室を訪ねることもできます。妊娠に関する書籍やインターネットでの情報もあります。自分が赤ちゃんと送る母乳育児のイメージを持ちましょう。そして、必ずできると自信を持ちましょう。出産が近づいてきたら、いよいよ母乳マッサージをして、赤ちゃんと会える日を待つのです。